キレイな家を保つには?
きれいに収納したはずなのに、いつのまにか衣類が外に出ている。
家族がすぐに散らかしてしまう。
よく耳にする悩みです。その原因は何なのでしょう?
家族の行動や収納までの動線を踏まえて、家全体でベストな収納場所を考えてみませんか。
家族の行動や家事の動線を考えよう
洗濯機から濡れた衣類を取り出して、ベランダに干し、リビングに取り込んでたたみ、寝室のクローゼットに収納する……気づけば、家を一周してしまっていませんか?
動線が長いほど、家事が手間になってしまいます。洗濯→干す→取り込む→たたむ→収納→着替え、という一連の流れと場所を確認して、できるだけ短くしましょう。
たとえば、洗濯物を干しているベランダの近くや、子どもが着替えているリビングに収納があれば「たたむため」「しまうため」「着替えるため」だけに場所を移動する必要はなくなります。
ほとんど見ていない本やDVDがリビングに置かれているなら、思い切ってその収納に子どもの着替えを入れてみましょう。
朝の支度もぐっと楽になるはずです。
そのほか、お風呂あがりに身に付ける下着やパジャマは洗面所へ。
夫がリビングで脱ぎ散らかすのを防止するには、玄関に仕事グッズやスーツの保管場所を作るのが有効です。
着替える場所が玄関から遠い寝室などにあると、なかなかそこまで行ってくれないものなのです。
家族の行動や家事の動線を考えて収納すれば、自然と片付けやすい部屋になります。
そのためには、部屋の用途替えや収納場所の変更を視野に入れることも必要です。
散らからないようにする工夫
散らかる原因は、動線以外にも考えられます。
細かいルールを決めすぎていて、守るのが難しいのもそのひとつ。
疲れているときなどは、脱いだ物をすぐ洗面所に運べないかもしれません。
そんなとき、ついソファーにかけてしまうと散らかって見えてしまいますよね。
おすすめは、ランドリーボックスをひとつリビングに置いておくこと。
温度調節のために脱いだキャミソールや、一度着ただけのカーディガンなど、シワにならない衣類は何でもそこに投げ入れればOKです。
クローゼットの手前に、一度着たけれどまだ洗わない服をかける専用フックを付けてもよいでしょう。ゆるく守れるルールを作っておけば、家中に衣類が散らばることは減るはずです。
リバウンドしないためのルール
「つい洋服を買ってしまう」「さまざまな物が増えやすい」という方は、買い物の根本を見直す必要があります。
セールやまとめ買いが好きな人は、収納の許容量を超えて物を増やしてしまいがちなのです。
とはいえ、持っている洋服の数を細かく把握するのは手間。枚数ではなく、空間を決めるのがポイントになります。
「この引き出しに入る分しか持たない」という意識を持てば、物があふれることはありません。
見える量しか持たないことで、たまにしか使わないアイテムでもどこにしまってあるかすぐにわかります。
クローゼットの場合も、ぱんぱんになるまで詰め込まず、洋服を左右に動かせるだけの余裕を持たせておきましょう。
ひ
とりで管理できる洋服は、オールシーズン合わせて100枚までが目安。”1枚買ったら1枚手放す”とルールを作ってもいいですね。
セールなどのたくさん買ってしまいそうなときには、出かける前にまず不要な服を出しておくのがコツ。
「スペースもできたし、新しい服を迎えに行く準備は万端!」と、買い物の楽しみも増えるはずです。