雨の日の洗濯もきっと快適に♪部屋干しのテクニック、教えます!の画像

雨の日の洗濯もきっと快適に♪部屋干しのテクニック、教えます!


今回は、生乾き臭を抑えて手早く乾かすためのコツを紹介していきます。

部屋干しで気になる生乾き臭…その原因とは?


臭いの元は洗濯物に残った雑菌や汚れ



生乾き臭の原因は、洗濯物に残った汚れや雑菌です。


特に雑菌は普通に洗濯しただけでは落ちず、乾かしたり紫外線に当てたりしても残るため、一度洗濯物についてしまうとなかなか減りません。


湿った状態が続くことで、雑菌が繁殖してしまう



雑菌は水分が多い状態を好み、洗濯物に残った汚れをエサとします。


そのため、洗ったあとの濡れた状態が長いほど、どんどん菌が繁殖してしまい、結果として生乾きの臭いになってしまうのです。


生乾き臭を抑えるためには「短い時間で干すこと」が大切◎



気になる生乾き臭は雑菌のせいであることがわかりました。


部屋干しで嫌な臭いを軽減させるためには、短い時間で乾かして、菌の繁殖を抑えることが大切です。


次からは、上手に部屋干しをするテクニックを「洗う前」「干す環境」「干し方」に分けてご紹介します!


上手に部屋干しするテクニック【洗う前】


脱いだ衣類は、通気性のいいランドリーバスケットへ



脱いだ衣類や使ったタオルは通気性のいいランドリーバスケットに入れて洗濯まで待機。


洗濯槽に直接入れてしまうと湿気がこもって洗濯物にも洗濯槽にも菌が繁殖してしまいます。


また、汗や雨などでビショビショになった服は別の場所で乾かしておくようにします。


洗濯機に入れる洗濯物は「7割ほど」を目安に



洗濯機でしっかり汚れを落とすためには満タンに洗濯物を入れるのではなく、7割程度の量に抑えておきます。


節水モードだと汚れが落ちにくい場合があるので、水量を多めにして洗濯物にしっかり水と洗剤が通るようにするのもポイントです。


部屋干し用の洗濯洗剤を使うのもおすすめ



部屋干しのための洗濯洗剤も豊富にあります。


皮脂汚れなどがしっかり落とせるように洗浄力が高くなっていたり、除菌や抗菌効果があったりします。


普段の洗剤で臭いが気になる時は、部屋干しの時だけで洗剤を変えてみてもいいですね。


定期的な洗濯槽クリーニングを忘れずに!



洗濯槽内のカビ汚れなどは、洗濯物に菌が付着する原因となります。


そのため、洗濯槽クリーニングは生乾き臭防止のために欠かせません。


専用クリーナーなどを使って、定期的に掃除しておきましょう。また、洗濯後はふたをあけて槽内を乾燥させるのも大切です。


上手に部屋干しするテクニック【干す環境】


室内の風が通りぬける場所に干す



部屋干しをする場所は、窓から窓へ風が抜ける場所や、1階から2階へ空気が流れる階段付近だと乾きやすいです。


どの場所に干すが考える時は空気が流れやすいところを選びましょう。


エアコンやサーキュレーター、扇風機の風を活用



部屋干しで早く乾燥させるためには、風が欠かせません。


部屋を通り抜ける風がない場合は、エアコンやサーキュレーター、扇風機の風を洗濯物に当てましょう。


扇風機やサーキュレーターなら、首を振ってまんべんなく風が当たるようにします。


なるべく部屋の真ん中に干す



窓際のカーテンテールなどは空気が流れにくいので意外と乾きが遅いです。


そのため、部屋の真ん中に干すようにしましょう。


鴨居にかけたり、物干しを置いたりして空気が流れやすい場所で乾かします。


衣類乾燥できる布団乾燥機があると便利!



衣類乾燥モードのついた布団乾燥機があるならぜひ活用しましょう。


あたたかい空気が出るので、扇風機よりも乾きが早いです。


ただし、ピンポイントにしか当たらないので、扇風機と併用したり、後ほどご紹介する専用カバーを使ったりするのがおすすめ!


換気扇のあるところに干す



洗濯物から蒸発した湿気がこもると、部屋のカビの原因にもなってしまいます。


また、室内の湿度が高くなると乾きが悪くなってしまうので、換気扇のある場所で干すのがおすすめです。


浴室はもちろん、リビングで干すならキッチンの換気扇をつけるのも1つの方法。


浴室乾燥機は扇風機やサーキュレーターと併用するのが◎



浴室乾燥機を使う場合は、サーキュレーターや扇風機を併用して、空気を循環させる方が早く乾きます。


また、ドアにスリットがない場合は空気が循環しにくいので、すこし隙間を開けておく方がいいですよ。


上手に部屋干しするテクニック【干し方】


脱水が終わったらすぐに洗濯機から取り出して!



生乾き臭の原因である菌は湿った状態で繁殖するため、洗ったあとに洗濯機に入れっぱなしはNG。


すぐに取り出しましょう。


洗濯機に入れっぱなしにすると、臭いのほかに洗濯物がシワになってしまうデメリットもあります。


洗濯機の乾燥モードを10分ほど使う



乾燥機を少しだけ使うと、乾きが早くなるのでおすすめです。


脱水後に10分ほど乾燥モードにするだけ。


そのまま干すよりも短い時間で乾くので臭い軽減に役立ちます!


洗濯物が重なる部分を減らし、表面積を広くとった干し方を



洗濯物が空気に触れる面積を広く取って干す方が早く乾きます。


バスタオルなら写真のように広げて干すほか、タオルハンガーに引っかけるなら片方は短く、もう片方は長くなるようにずらして干しましょう。


服の場合は、分厚いハンガーを使って空気が通るようにするのもおすすめです。


洗濯物がアーチ状に並ぶように干す



ピンチハンガーに干す場合、両端には長い洗濯物、真ん中になるにつれて短い洗濯物になるように干すのがコツ。


アーチ状に干すことで空気が流れやすくなり、乾きが早くなります。


10~15cm程度の間隔をあけて干す



洗濯物同士が触れ合っていると乾きにくくなります。


最低でも10~15cm程度は間隔を開けて干すようにすると、間を空気が流れるため早く乾くようになりますよ。


フードは専用ハンガーで重ならないように干す



パーカーなどはフードが重なった部分が乾きにくいため、専用のハンガーなどを使ってフードを持ち上げて干すようにします。


100均でもフード用ハンガーがあるので、揃えておくと便利です。


ちょっとしたコツを覚えて部屋干しでもすっきりと♪



部屋干しを上手にするためのテクニックや、室内干しで役立つグッズを紹介しました。

梅雨の洗濯は気分が下がりがちですが、そんな時こそ生乾き臭なく部屋干しできるように工夫してみましょう。

手早く乾かせるようになれば、部屋干しでもすっきり仕上がります。

雨の日も、上手な部屋干しでぜひ乗り切ってくださいね。