「お部屋すっきりリセット」10のルール  もう汚部屋にリバウンドしない!の画像

「お部屋すっきりリセット」10のルール もう汚部屋にリバウンドしない!

「後でやろう」が片付かない原因です


片付かない原因はさまざまありますが、中でも最たるものが、「後でやろう」とすることです。

この「後で」を「今すぐ」に変えるだけで、いつまでも片付かない汚部屋が、すっきり片付いた部屋へと変わります。

やる気や意志の力に頼ると挫折しがちですが、ルールや仕組みに従って淡々とこなす。


それが「お部屋すっきりリセット」成功の秘訣です。


「お部屋すっきりリセット」基本のルール


面倒くさい。後でいいや。そんなものぐさな気持ちが、お部屋を荒らします。

まずは、どんな心理が片付けの邪魔をしているのかを知ること。


そして、合理的に考え、ルールに従って行動していくことです。


「まとめて」よりも「そのつど」行動する


後でまとめて片づける。効率がいいように見えますが、極端に負荷がかかるためストレスになります。

片付けだけでなく、仕事や家事、勉強にしても同じこと。


「まとめて」よりも「そのつど」行動することが、心理的なハードルも小さくて済むのです。


効果を実感しやすい場所をきれいにする



片付けの効果が感じられなければ、やる気もそがれますし、習慣化しにくいもの。


片づけ後の清々しい気持ち、使い勝手の改善など、効果が実感しやすい場所から取り掛かります。

リビングのように長くすごす場所、ソファに座ったときに目につくポイント。


比較的物が少ない収納や、デスクのような小さなスペースから始めてみるとよいでしょう。


「また使うかも」にかかるコストを考える



また使うかもと処分を見送ると、物がどんどん蓄積されていきます。


その間、保管している場所にも家賃や住宅ローンというコストが確実に発生しているのです。

今使っていないもの、買い直せるものなら潔く捨て、無駄なコストをなくしていきます。


一度に終わらせようとしない



片付けに挫折しないためには、一度に終わらせようとしないこと。


毎日コツコツと継続することが大切です。

今日は1時間だけ、引き出しひとつ分だけ、ゴミ袋がいっぱいになったら一区切りする……というように、リミットを設けること。


あともうちょっと、というところで終わらせるのが、継続するコツです


何を残して何を捨てる?取捨選択のルール



何を残し、何を捨てるのか――。

万人にあてはまる正解はなく、自分の最適解は自分で見つけるしかありません。

「お部屋すっきりリセット」で提案する取捨選択のルールは、大まかな目安です。

その目安をもとに、自分にとって必要なもの、そうでないものを見極めていきます。

「サンクコスト」に惑わされない



サンクコストとは、どうやっても取り返せないコストのこと。


買った値段や投資したお金にとらわれると、判断に迷ったり決断がにぶったりして、捨てられなくなるのです。

購入時は高かったものでも、時間の経過とともにその価値は下がっていきます。


もう二度と使えない、役に立たないものを持ち続けても、コストを回収することはできないのです。


「活躍しているもの」に投資する



わたしたちが所有している物は、大半が活躍せず眠っている状態です。


稼働率が高いものは、ごく少数でしょう。


ふだんから活躍しているものは、そのぶん傷みも早いものです。

そういったものに投資するのです。新しく買い替えたり、必要な数をそろえたり。


不要なものを処分して、収納場所をぜいたくに使うのも、活躍しているものへの投資です。


場所別「取捨選択のルール」



ここでは、取捨選択のルールの目安をご紹介します。


物があふれかえらないように、ご自身に合った基準のご参考になさってくださいね。


【クローゼット】今のライフスタイルに合うもの

【玄関】靴は普段使いの2~3足+シーズンもの

【サニタリー】最低限の物を1種類ずつ

【キッチン】代用が利くもの、使用頻度が高いもの

【寝室】睡眠を妨げるものを置かない

【リビング】掃除の邪魔になるものは置かない

リバウンド防止のルール



部屋を片付けてもすぐにリバウンドしてしまうのは、片づけのルールが習慣化されていないからです。


一時の感情で物を捨てすぎても、リバウンドしやすいというのもあります。

焦らず、慌てず、自分のペースで。


リバウンド防止のルールに沿って生活していけば、おのずと整ってくるはずです。


「IN」を抑える


新しく買ったり、人からもらったり、物を家に入れる前に。


使用頻度はどうか? 代用できるものはないか? 占有スペースはどのくらいか? などを検討します。

好みではないものは受け取らない。


ダイレクトメールの類は玄関で処分する。


生活のあらゆるシーンで「IN」を抑えるのです。


「OUT」を管理する



無意識でも物は家に入ってきますが、意識しないと物は出ていきません。

物が入ってきたら出すことを徹底し、「OUT」を管理するのです。

収納はひと目で見てわかるように。

必要なものを必要なときに、必要な量だけ持つようにする。特に、食料品や日用品などの消耗品は、消費量に合わせた量を持つことが基本です。


「後でやる」よりも「リアルタイム」で



物が多いとものぐさになります。


「後でやる」と言いながら、結局やらずに終わるのです。


そうやって部屋はリバウンドしていきます。

物が少なければ、邪魔するものもありません。


「リアルタイム」で身軽に行動できるのです。これを継続していきます。


10のルールですっきりリセットしよう


「お部屋すっきりリセット」10のルールをご紹介しました。

やる気や意志の力に頼ると挫折してしまいます。


ルールや仕組みに従い、自分のペースで淡々とこなすことが、「お部屋すっきりリセット」成功の秘訣です。

あなたも無理なくできそうなところから、始めてみてくださいね。